茨城県那珂市でエコキュートの交換工事 後編 | 茨城のリフォームなら久保田システムサービス
ハイこんにちは!
入梅して初めての週末はしっかり梅雨らしくシトシトと雨が降り続きましたが、週明けの今日は今年一番の暑さになる予想。皆さま熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい!
さてさて、冒頭の美味しそうな画像は、茨城県民なら大体知ってる、全国的には知る人ぞ知る茨城名物「スタミナ冷やしラーメン」であります。
実はこのスタミナラーメン、今回のエコキュート交換工事の現場となるお客様のお宅からほど近くに位置する「東海パーキングエリア」のレストランのメニューであります。
前回お伝えしたエコキュートの設置工事のお昼休憩に(お客様の勧めで)東海PAで昼食をとりました。
さて、店によって具材のお肉がレバーかモツか…という違いがあるスタミナラーメン。
東海PAのはモツの入ったバージョンで大変美味!
かぼちゃも入った甘辛とろみのあんかけ冷やしラーメンには、七味を「これでもか!」と振りかけるのがオススメです!
高速道路をご利用のお客様以外に、ご近所の方も食べに来られる東海PAのレストラン、皆様も是非お立ち寄りください!
さてさて、お昼の休憩も終わり、エコキュートの設置作業も追い込み段階です。
上の写真は、フレキ菅を専用カッターで切断しているところです。
ステンレスの刃を菅の外周に沿う形で回転させ、徐々に締め付けて切断する…というシンプルな仕組みながら、切断面の仕上がりはバツグンです。
日差しは午後に入っても衰えを見せませんでしたが、設置作業はガレージ内で快適に行えました。
真夏の炎天下での工事では熱中症対策にも気を配りながら作業を行う必要があります。
コロナウイルス感染防止のマスクも着用、となると今年の夏は大変厳しいものになりそうですね。
配管などを繋ぎ終えた段階でタンクへの水入れを開始します。
継手などから漏水がないかをチェックしながら残りの作業を進めていきます。
電気の配線や配管の保温処理、リモコン設置や排水を整えて…
完成!
エコキュートからエコキュートへの交換ということもあり、とてもスムーズに工事を終えることが出来ました。
エコキュートの設置をご検討のお客様がおられましたら、是非とも久保田システムサービスまでお気軽にご連絡くださいねー!
ではまた次回!