常陸太田市でエコキュート交換工事 | 茨城のリフォームなら久保田システムサービス
ハイこんにちは!
今日も茨城県水戸市は時折小雨がパラつく梅雨特有のパッとしないお天気です。
気温の割に涼しくないのは高い湿度のせいでしょうか。
さて今回は、茨城県常陸太田市で行なったエコキュートの交換工事の様子をお届けいたします。
工事の準備や配管を外す作業は、タンクに溜まっている水を抜いている間に行います。
水がぬけきったのを確認して搬出作業に移ります。
通路の幅と本体の幅をあらかじめ計測し、必要であれば養生を施します。
今回は地面に木製のパネルを敷いて慎重に運び出しました。
設置する前に新しいタンクの脚を留めるためのアンカーピンを敷台に埋め込みます。
脚の位置や配管位置が記された型紙を用いて目星をつけたら、ドリルで穿孔していきます。
アンカーピンを埋め込んだ後にハンマーで深く固定していきます。
エコキュートのタンクの大きさに対して3本足で大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、アンカーピン(場合によってはタンク上部に振れ止め金具)を施すので見た目よりも耐久性があります。
ロボットアームのような形の圧着機を用いてモルコ配管を繋いでいきます。
タンクユニットとヒートポンプユニットの間をつなぐ配管には保温テープを巻きます。
電気を通したCD管(合成樹脂製可とう電線管)と共に結束バンドでまとめて縛っていきます。見た目もキレイ。
タンク下部の配管にも丁寧にテープを巻いて保温をしていきますよ。
冬場に気温が下がる地域では、配管凍結の恐れもありますから保温処理は重要になってきます。
最後に排水用のトラップも設置します。
穴を掘ってトラップを埋めた後、ハンマーをうまく使って地面を押し固めていきます。
というわけで設置完了です!
給湯器の交換をお考えのお客様でエコキュートに興味を持たれている方は、まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです!
ではまた次回!