常陸大宮市でエコキュートの交換工事 後編 | 茨城県水戸市オール電化リフォームの久保田システムサービス
ハイこんにちは!
なんだか目がかゆいし鼻もグズグズするなぁと思ったらもう3月なんすね!
花粉の到来で春の訪れを感じるなんて無粋な気もしますが現実はそんなものですよね。
さて今回は、茨城県常陸大宮市のお客様のお宅にエコキュートを設置する工事のレポート後編です。
お昼休憩の前にはコンクリートの敷台の上にエコキュートのタンクを設置し終わりましたので、その続きの工程からお伝えします。
>>エコキュート設置工事前半はコチラをクリックしてご覧ください
まずは、タンク下部に繋がる多数の配管の配置を確保していきます。
この作業も現場ごとの環境によって異なるため、工事班の経験がものを言います。
配管の接続金具を取り付けていきます。
ゆっくり慎重に。
これでもか…というぐらいしっかりと取り付けます。
もう一人はヒートポンプとタンクを繋ぐ配管にキャンバステープをぐるぐると巻いていきます。
これは露出した配管を雨風や紫外線から守り、劣化を防ぐためのものです。
ひたすらぐるぐる…。
ヒートポンプとタンク間の配線や電源線を繋いでいきましょう。
この後、一人は外で配管をつなぐ作業に没頭します。
そしてもう一人はリモコン設置作業のため、お客様のお宅へお邪魔させていただきます。
まずはお部屋のリモコンの交換・設置作業です。
壁にリモコンをネジで固定して通信用の配線を繋ぎます。
お風呂の中のリモコンも同様に交換・設置していきます。
お部屋のリモコンとは違い、浴室内のリモコンには防水処置が必要です。
リモコンと浴室の壁の隙間をシリコンでコーキング処理します。
マスキングテープではみ出ないよう丁寧に丁寧に。
リモコンの設置が終わり再び家の裏手に回ってみると…なんということでしょう!
諸々の配管がすべて繋がっているではありませんか!(外の工事の人お疲れ様です!)
脚カバーの設置や細かい作業を経て作業は終了。
同時に行っていた動作確認と初期設定、及びお客様への使用法のご説明などで問題がなければ作業は完了となります!
工事の後は、お客様のご厚意に甘えて縁側でお茶を頂きました。
飼われているたくさんのネコちゃんと戯れつつ仕事終わりのホッコリしたひと時。
ごちそうさまでした!
…というわけで、常陸大宮市でのエコキュート設置工事の様子をレポート致しました。
エコキュートや電気温水器の設置をお考えの方がいらっしゃいましたら…
まずは「経験と実績の株式会社久保田システムサービス」にお気軽にご相談・ご質問いただければと思います!
ではまた次回!