460リットルのスリムエコキュート設置!| 茨城県水戸市 久保田システムサービス
ハイこんにちは!
皆様、先日の3連休はいかがでしたでしょうか?
当社のある茨城県水戸市は、大きな天気の崩れは免れたもののスッキリとした秋晴れ…にはなりませんでした。
気温のほうも、前日までの寒さから推測して厚着をしてみれば少々蒸し暑い…かと思えば朝晩は思いのほか冷え込むという、全体的にどないやねんな3連休でした。
さて今回は、あまり設置する機会のないタイプのエコキュートの交換工事の様子をレポート致します!
しかも天気は生憎の雨。
あまりに雨脚が強い場合には、工事に危険が伴うため、お客様とご相談のうえ日程の延期をするケースがほとんどです。
この日の天気予報では、然程ひどい雨にはならないだろうという読みで工事断行に踏み切りました。
今回の交換工事はエコキュートのスリムタイプ。
設置してあるエコキュートの脇を通るとこんな感じ。
ご覧の通りのスマートさ。
思わず羨望の眼差しを向けずにはいられないスリム体型。
スリムではあるものの背は高いこのエコキュート、タンクの容量は460リットルあるので重量はまさかの100kg越え!
細いのに意外とマッチョなタイプですね~。
そして既設の機器の搬出経路は、お家の裏手を大回りせねばなりません。
小雨降り続く中を運ぶ100kg超のタンク本体は気を抜くと手を滑らせる恐れがあります。
加えてスリムタイプのエコキュート特有の直方体という形状がバランスをとるのを難しくしているため、普段以上に慎重さを要求します。
なかなかの厳しい条件に加えて、お宅の裏手には小川(用水路?)が流れているんです!
状況を一旦まとめてみますと…100kgを超えるタンクを雨で手を滑らせないようにバランスをとりつつ、せせらぐ小川を跨ぎながら運ぶ…という限りなくインポッシブルっぽいミッションなのです。
さてさて、気合いを入れて行ってみましょう!
お互いに声を掛け合って足場や障害物を避けつつ、慎重に慎重に歩みを続け…せせらぐ小川ゾーンをクリアした後は、文明の利器「台車」の上にタンクを乗せて運びます。
台車便利~!
口々に「いやぁ重かったなぁ…」、「握力終わったぁ…」などと、お互いの労をねぎらい称え合う工事班たち。
しかし搬出が終われば当然のように搬入作業が待っています。
小降りのうちに運んでしまおう…という意見で一致し、先ほど撤去したものと同等の重量のエコキュートを搬入しに向かいます。
一番負荷のかかる箇所は最近筋トレにハマっている若い工事班が受け持ち、これまたゆっくり慎重に搬入していきます。
そして新しいスリムエコキュートのタンクも無事に搬入完了!
いくら重たい460リットルのタンクでも、所定の位置に置いてしまえば、後は電線や配管を繋いでいく作業がメインになります。
予報に反して相変わらず降り続ける冷たい雨の中、作業は順調に進み大詰めを迎えます。
難航が予想された雨の中のエコキュート交換工事ですが、終わってみればいつもよりも短い時間で完了しました。
設置し終えて改めて見てみると、やはりスリムでスマートなエコキュートなのでした。
というわけで、今回はスリムタイプのエコキュートの設置工事の様子をお伝えしました。
エコキュートの交換や設置工事のご用命、ご相談は、お気軽に当社までご連絡ください!
ではまた次回!