地域密着型の会社はよくある質問を随時更新してまいります

茨城で数々のリフォーム工事を手掛けてきた実績多数の株式会社久保田システムサービスは、お客様の暮らしを支えるサポートを実施いたします。まずはご要望をカウンセリングにてお伺いし、ご相談内容に添って経験豊富なスタッフが丁寧かつ迅速に対応いたしますので、ぜひご利用ください。
トイレやお風呂の水回りの施工やエコキュートの取付工事など、幅広い施工メニューが特長です。ご利用の際に役立つよくある質問を随時更新しておりますので、お問い合わせ前にぜひご覧ください。

よくある質問

基本的に、キッチンのガスコンロをIHクッキングヒーターに換えて、石油やガス給湯器の代わりに電気でお湯を作る電気温水器やエコキュートを設置したご家庭の事をオール電化住宅と呼んでいます。
(電気以外のエネルギーを使用していないことが条件になります。)

光熱費が一本化されるオール電化住宅は、電化上手などの電気料金メニューと深夜電力を効率的に利用した機器により、ガスや石油併用に比べて光熱費が格段に安くなります。
オール電化にお住いのお客さまの平均光熱費(平成18年実績)は、13,404円/月(年間16.1万円)となっています。

通常の370L、460Lサイズならば80cm×80cmほどのスペースで貯湯タンクが設置できます。
また、そのスペースがとれない場合でも、奥行き約45cmというスリムタイプもあります。

基本的には井戸水でエコキュートはお使いいただけません(井戸水に含まれるカルシウム成分によって配管に詰りが生じるため)。

しかし水質検査などを行った上で、井戸水対応エコキュートをお使いいただけるケースもございます。お気軽にご相談ください。

据付工事は、試運転も含めて1日で完了します。(事前に基礎工事を行う場合を除く。)
朝から据付工事を始めれば、その日の夜にはお湯を使用することが可能です。
(1時間に40℃程度のお湯を約100L沸かすことができます)

エコキュートは、ヒートポンプユニットの静音設計により、運転音を約38dBにまで低減しています。
これは図書館の中にいるのとほぼ同じレベルです。
石油やガスの給湯器などは、燃焼中約60dBくらいになるので、比べるとエコキュートはかなり静かであるといえます。

併用はできません。

給湯器から出るお湯は、基本的に飲用出来ません。

IHクッキングヒーターは鍋底を加熱するので、無駄な熱を室内に出すことが少なくなります。
キッチンの温度の上昇が少ないので夏でも快適に調理ができ、冷房にかかる費用の節約にもつながります。

直径が18~26cmで底が平らなステンレス、ホーロー、鉄製の鍋なら使うことができます。
オールメタルなら、更にアルミや銅鍋も使うことができます。
また、ラジエントヒーターがついているなら、そこではほとんどの鍋を使うことができます。

自動メニューで魚からグラタンなど簡単においしく焼くことができます。
両面焼き、脱臭、脱煙、お手入れ機能なども付き、誰でも手軽に使うことができます。

30cm離れて使用する場合約30ミリガウス以下という値になります。
家庭内にあるものでは、
電気カーペット100~200ミリガウス(2.5cm離隔)
ドライヤー20~500ミリガウス(3cm離隔)
掃除機20~200ミリガウス(30cm離隔)
電子レンジ20~80ミリガウス(30cm離隔)
という値になります。
この数値から見ても健康に有害な影響を及ぼすことは無く、安心してお使いいただけると思います。

朝夕を4人分、昼を2人ぶんと計算して、月平均1,100円程度、1日にすると約37円くらいです。
(日本電機工業会公表値)

IHクッキングヒーターは、トッププレートが平面なので、ふきんで拭取るだけの簡単なお手入れで済みます。
ガスコンロのようにゴトクがありませんので、お手入れで悩む心配もありません。
ロースターは、お手入れ機能が付いているものもありますので、汚れや臭いを空焼きして軽減してくれます。

音声ガイダンス機能が付いているものもあり、次の手順やエラー表示をしゃべってお知らせくれるので、操作に迷うことなく、安心して使えます。

深夜電力を約8時間通電して、ヒータにより本体の蓄熱材に熱を蓄え、24時間その蓄えた熱をゆっくりと放熱しながら、部屋を暖める暖房器具です。

電気工事と設置工事(1台2~3時間くらいです)が必要になります。
また、機種により300kgを越すものもありますので、床下の補強が必要になる場合もあります。
誰でも簡単に取付けられるものでは有りません。
特に内部温度は600℃を越す高温になりますので、
研修を受けた知識のある専門店でないとトラブルになる場合が多くなっています。

重量があり固定をしますので、簡単にはできません。

表面温度はメーカーによりことなりますが、最大出力で約60℃位~80℃位になります。
また、吹出口の温度はそれよりも高くなりますので、注意してください。
小さなお子様がいる場合、ホームセンターなどにあるペット用の柵なども横幅が自由に変えられ、高さもありますのでお勧めです。

太陽の光を利用し、ご家庭で使える電気をつくります。

電力会社との契約により我が家が発電所になります。

つくった電気を我が家で使い、余った電気は電力会社に買い取ってもらうことが出来ます。
電気の売り買いのシステムは自動的になっておりますので面倒なことはありません。
2009年11月から余剰電力の買取価格が従来の24円から48円に上がりましたので大変お得になりました。

約3Kwシステムの場合設置面積は約300~450Kgくらいです。
商品及び設置方法等により異なりますので、営業窓口でお問い合わせ下さい。

太陽電池の耐用年数は20年以上とされています。
モジュールは表面が強化ガラスで保護されており駆動部分がないため消耗品がありません。

太陽の光を直接電気に変えるのでCO2(二酸化炭素)SOx(硫黄酸化物)NOx(窒素酸化物)などの排出ガスの心配もありません。
CO2削減効果は1Kwシステムあたり年間で約180kg、原油削減量は1Kwシステムあたり年間で243リットルです。

南側の屋根が最適です。
屋根の日射良は南を100%とした場合、東・西それぞれ85%、南東・南西がそれぞれ96%となります。
傾斜角は30度前後が理想的です。

10年間の長期出力保証です。
長年にわたって快適に使っていただくための保証制度です。

全面内装工事や外壁工事、トラブルに対応するアフターフォローなど様々なサービスで実績を積み重ねてきた施工業者です。

施工前のご相談やお見積の費用は一切かからず、ご要望やお悩みがございましたら経験豊富で信頼の厚いスタッフまで何でも遠慮なくお申し付けいただけますので、まずは気軽にご来店ください。

マンションやアパート、街の事務所など多種多様な現場にて、適正価格で施工を手掛けております。

 

実際にご利用いただいたお客様からは「スタッフの施工の質が高くて安心」「アフターフォローもあるから施工後もつながりを持てる」など、高評価を頂戴しており、これからもより多くの方々に愛される会社を目指して日々サービスを展開してまいります。

 

よくある質問を随時更新してまいりますので、豊かな暮らしを実現するためのサポート業者をお探しでしたらぜひご検討ください。